バレーボールとテニス

昨日アマゾンで注文していたテニスラケットとボールが家に届き、本日からご飯の後にテニス素振りをはじめました。気持ちのいい汗が出て爽快感を感じながら日記を書く。

スポーツとPDCA

窓に映る自分の姿を確認→Youtubeで正しい姿勢チェック→修正→チェックという改善がスムーズに行えて充実感もある。(ただどうしてこうスポーツの練習においてはPDCAができるのに、仕事だとできないのか、、、社会人になって一番悩む所。。) かっこいいフォームが上手なフォームって教えてもらったことがあるけど、新しいスポーツを始める際に特にその発想は参考になるな~

テニスを始めてみて思うのは、自分が凡人であり、凡人として生きていくすべを学ぶ必要があるなということ。改めて何かを始める時の飽きっぽさ、自分は飲み込みが早くないことを実感しつつも、ハマった時に人より練習を継続できるからそこそこのレベルまではできるという自らの中での鈍く輝く光が見えて気がする。

スポーツと思考法

自分自身小学校から大学までバレーボールをやっていたが、テニスは今回がほぼ初めてやるスポーツということもあり考えさせられることが多い。実際にやってみて思うのは、スポーツ間の技術や思考法の違いについて。

バレーボールはボールの正面に入るように言われる一方で、テニスは横に入ってポジショニングを作ることが重要視される(正面では打てない)。またバレーボールだとプロのレベルに近づく程、敵のスパイクを動いて上げる守備範囲の拡大型よりも、真正面に来た強打を上につなげる限定範囲の守備能力の向上が求められるようになってくるので、改めて動いて打ち返すテニスとの運動量の違いを肌でも足でも感じている。

一方で共通する部分もある、力を伝えるということだ。どのスポーツでもそうだが、体の中の力をいかにボールにのせていくのか、が重要になってくる。小学校でバレーボールを始めた際に、この「ボールに力を伝える」ということの意味を理解するのが一番難しかった。ボールを弾いて飛ばすんだから、伝えるってどういうこと?と思っていたが、徐々にその感覚が分かってきた。今でも「伝える」という現象を言葉で説明するのが難しいが、体内の力をロスなく運び伝える感覚があるかないか、というのは新しいスポーツ(特に球技)をやる上で大きな違いになると思う。ピッチャーで変化球を投げるのも、サッカーボールを飛ばすのもそう。そういったスポーツ全般の共通言語が使い、応用し学びを加速していく方法を見つけていきたい。

今日の学びは何か悩む時は運動の後に。やらなくてもいいからスケジュールに運動の予定を毎日入れよう、かな~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です